01. 扁桃体のメカニズム
01. 扁桃体のメカニズム
Amygdara Mechanism
ビジネスシーンにおいて、例えば人前で発表しなければならない大事な会議の場面があったとします。 その時に、過度の不安や緊張から頭が真っ白になって、言葉が出てこなかったり話し方がぎこちなくて、恥ずかしい思いをしたとします。
感情の脳である扁桃体は、この体験をネガティブな感情とともに強く記憶してしまいます。 すると、同じような場面になった時「またあの時のようなことが起こるのではないか」という恐怖心が生じて、 「人前での発表」=「不安や緊張」=「危険!」という連想ゲームを始めてしまうのです。
扁桃体が興奮し続けると、感情のコントロールが出来なくなり、些細なストレスに対しても過敏に反応し、 これが慢性ストレスとなって心と身体が疲弊してしまう、ということが起きるのです。
扁桃体をケアすることで、物事を肯定的・積極的に捉えられるよう自分の感情を整えていき、 不安や恐怖の感情が生じても、物事に落ち着いて対処して自らの力で問題解決につなげていくことを目指します。
02. 改善例 -Case #01-
02. 改善例 -Case #01-
Improvement Example Case#01
会社員Kさん
-お悩み
社内が殺伐としていて意見の対立の中にいるとダメージが来る、怒鳴り声や怒っている表情が苦手、 こちらから相手に頼み事をするときに声が出にくくなる、周りに自分の味方がいる感じがしない
-目標
人の対立の中で辛くなるのを良くしたい
-改善したところ
・理由のわからない不安感がずっと続いていたのは扁桃体のせいだとわかって安心した。
・気持ちがだいぶ安定してきて、気分の落ち込みが以前より減った。
・とっさの出来事に頭が真っ白になるというのはなくなってきて、一旦落ち着けるようになってきた。冷静になって周りの状況が見えるようになってきた。
・イライラや理不尽さを自分の中に抑え込まず、素直な感情として吐き出せるようになってきた。同僚と不満をぼやき合えるようになってきた。
・以前よりも気分がスッキリし、睡眠の質が良くなって朝も普通に起きられるようになった。
・考えすぎたりフリーズしたりするのは扁桃体のせいだと知って、理屈がわかって安心した。そんなにクヨクヨ考えることないなと感じた。
03. 改善例 -Case #02-
03. 改善例 -Case #02-
Improvement Example Case#02
保育士Mさん
-お悩み
職場の会議で聞き取りができず発言できない、上司や同僚からの指示を理解できない、発達障害らしさがある
-目標
仕事柄イレギュラーな対応が求められるので、とっさの時に自分自身をフォローしていけるようになりたい
-改善したところ
・人との会話に対する恐怖感が薄くなってきた。今までは「適当に」や「だいたい」がどの程度なのかわからず戸惑っていたが、 「“だいたい”って何分後くらいですか?」と臆せず訊けるようになったので、失敗の頻度が少なくなった。
・会議中、案の定聞き取れない箇所があった。いつもならパニックになってその後の話についていけなくなっていたが、「今、わたしはパニックになっているんだ」と自分の状態を受け止め、聞き取れる言葉からメモを取っていくことを繰り返した。会議が終わった時、他の人達が聞き取れなかった内容を自分は書き留めていたので教えることができた。完璧に聞き取れなくても良かったんだ、と認知を変えることができた。
・苦手な上司との面談がスムーズにいった。いつもなら怖い顔に見えるのに大丈夫だった。
・普段関わりのない職場の人から「なんか雰囲気が変わりましたね」と声をかけられた。
・もともと父親が苦手で実家に帰るのが億劫だったが、今回は親との会話がさほど気にならなかった。
・安心安全を自分の中に作るということがどういうことなのかが腑に落ちた。自分の感じ方次第なんだなぁと思った。
所在地 〒102-0072
東京都千代田区飯田橋2-1-4 九段セントラルビル806号室
最寄駅 東京メトロ半蔵門線 / 東西線 / 都営新宿線 九段下駅
5番出口 徒歩3分
開室日:火・水・木・金・土・日
開室時間:11:00am~20:00pm
※完全ご予約制となります。
※日曜日は18時までの営業となります。
※祝日はお休みです。